黄瀬戸、志野、織部、唐津・・・当時の陶工が命がけで創った"桃山陶"を現在の生活の中に・・・
陶邑焼  黄瀬戸三角足付皿 絵志野オーバル皿鉢 霞墨窯変五管筒 志野黒織部茶碗 黄瀬戸水指、黄瀬戸茶碗
天志窯

天志窯 ブログ

facebook
 土を用いて形を造り、自然の素材で彩りを添え、炎によりその姿を生み出す焼き物は、長い年月そのぬくもりを暮らしの中で伝え親しまれてきました。
 「食に彩りを添え、食卓に和みを」、「空間に彩りを添える」、といった人間の「五感」と「心」を豊かにさせる器としてお使い頂けることを願い作陶しています。

天志窯からの挨拶

<出展のご案内 2022> <天志窯ギャラリーのご案内>
5月11日(水)〜5月17日(火)千里阪急 3階食器売場
5月18日(水)〜5月24日(火)西宮阪急 1階食器売場
6月1日(水)〜6月7日(火)あべのハルカス9階食器売場
6月22日(水)〜6月28日(火)上本町近鉄 8階食器売場
7月21日(木)〜7月23日(土)坐摩神社大阪せとものまつり
7月27日(水)〜8月2日(火)西宮阪急 1階食器売場
8月11日(木)〜8月17日(水)京阪守口 5階くらしのこみち
8月31日(水)〜9月6日(火)奈良近鉄 5階食器売場



黄瀬戸大皿
食卓の喜び、楽しさをとどけます

盛りつける楽しさ
 食べたいものを美しく盛りつける
食べる楽しさ
 美味しいものを小粋に食べる
談笑する楽しさ
 大切な人と集い笑顔で語らう

そんな一時をこの器とご一緒に・・・
ご馳走さま。食べる喜びを美味しくいただく
美味しいものを楽しく食べる
花のある生活を演出する花生、空間に和みを感じさせる香炉や行灯・・・生活の中に潤いを与えて「ほっとする一時を感じてください。
 より美味しく、より楽しく、そして優雅に・・・料理人は器に対する期待やこだわりには熱い気持ちが伝わってきます。

 そんな料理人の方々と創った器です。